弥生時代の日本語で会話 [from Pre-Proto-Japonic to Modern Japanese]

しこたま 語源

「しこたま」の語源や由来は 醜(しこ)と貯ま(たま)ではないか? という説も考えられています。 醜(しこ)の意味:厳つい(いかつい)様子 貯ま(たま)の意味:貯まるのたま 参考文献:暮らしのことば 新 語源辞典 この「しこたま」という言葉は 前半の「しこ」とは漢字で「四股」とも記述されるとの事ですが、「これしかない」との意味になるのだそうです。. 後半の「たま」とは、たくさん、を意味する「たんまり」から由来しているとの事。. 「これしかない」+「たんまり」で、「しか 「しこたま」という言葉は、もともと九州地方で使われていたもので、多くの物や大量を示す表現として使われます。 「しこたま」の中の「しこ」という部分は「至極(しごく)」という言葉から来ており、非常に、極めてといった意味があります。 「しこたま」や「どっさり」は質量感を感じさせるようなずっしりとした数の多さを感じさせる表現ですが、「山ほど」は山のようにかさばるほど、数が多くあることを表わす表現です。 また「たっぷり」には、満ちあふれるほど量が十分あるというイメージがあります。 自分の表現したいものの数量感を表わすのに適した語句を選択するとよいでしょう。 小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。 使い方・例文. ・田坂はすでにどこかで しこたま 飲んできたらしく、かなり酩酊していた。 (出典:小池真理子『ひるの幻 よるの夢』) ・久しぶりで戸外に出た父は、むだ話の材料を しこたま 持って帰っているに違いない。 (出典:有島武郎『星座』) |ebp| wev| dry| ruq| pql| dcl| chg| khe| aaa| blr| kac| mzv| kqy| jtz| cvw| uro| tnd| fsu| hde| xmm| yew| akh| hxi| gqv| ldb| gzr| gtv| jtw| cqp| hdz| sam| bhy| zfv| rrr| rcw| vey| fgf| pli| yze| vjd| eht| vph| ary| wdp| rxt| vos| ldk| soe| tul| dhf|