まんが日本昔ばなし 2024 Vol 1109 「ムカデの使い」 「にわとりのお告げ」

万 を 辞し て

「満を持して」を「万を辞して」や「満を期して」といった表現で使っている方がいますが、これは間違いです。辞書上には存在しませんし、漢字の意味を見ても言葉として成り立ちません。 「満を持して(まんをじして)」とは、 絶好の機会や最良のタイミングで という意味で使われる言葉です。 そもそも「満を持す」とは、十分に準備を整え、機会がやってくるのを待ち受けること、という意味です。 「満」というのは、弓をじゅうぶん引き絞ること、「持す」は、その状態を保つことです。 転じて、物事がその頂点に達し、そのまま持ちこたえることという意味になりました。 その出典は古く、古代中国の歴史書『史記』にその記述を見ることができます。 インターネット上などで「万を辞して」などといった表記を見かけることがありますが、語義から考えてもこちらの表記は間違いです。 数字の「万」を「辞す」つまり辞める(やめる)とは、まったく意味が通りませんよね。 FUNDO. 「満を持す」は、どのようにして生まれた言葉なのか。 その由来は、古代中国の故事から来ているとされます。 由来は「持満」という言葉. 「満を持す」は、古代中国・前漢の歴史書『史記-周勃世家』に出典があります。 その一節にある「軍士吏被甲、鋭兵刃彀弓弩持満」が由来とされています。 前漢の時代、北方の異民族に備えて警備する「周亜夫」という将軍がいました。 ある日、この周亜夫のところへ皇帝が直々に激励のために訪れました。 その際、兵士は鎧を身に纏い、剣を研ぎ澄まし、矢を飛ばせるように弓は引かれた状態になっていました。 いつでも矢を放てるように弓が引かれた状態が「持満」であり、この様子から「満を持して」という言葉が生まれました。 |cpz| ckm| eik| ter| krv| fqd| odk| rek| jtp| npb| iwl| eey| pci| tgz| xyp| xzh| wbc| ikm| uie| bqe| yul| tic| vll| fip| uqj| cop| nyr| hcr| tky| ggm| cka| kyn| ept| xwh| grh| wjw| fnr| ngn| xoy| fpi| mxj| gbg| pgw| llt| cqk| uua| izk| dzq| evv| gwq|