【タカオカ解説】軍事利用?それとも真の狙いは“南極の先”?中国が南極に5番目の基地建設 各国からあがる懸念の声…新たな火種の可能性

科学 者 軍事 研究

安全保障技術研究推進制度. 安全保障技術研究推進制度は、2015年安倍内閣の時に発足した。 この制度は、防衛装備庁が公募し、大学・研究機関・企業が応募し、採択された研究者へ資金を投じる委託研究である。 防衛装備庁がテーマを掲げて研究委託する。 現在三つのタイプがあり、5年間で20億円という大口のSタイプと、毎年最大5200万円が3年間提供されるAタイプ、最大1300万円が3年間提供されるCタイプである。 この制度では、研究機関の長(大学なら学長)が応募する形になっている。 そして、募集要項に「将来の装備開発に資するための目出し研究として、先進的な民生技術についての基礎研究を公募・委託する」と書かれている。 「先進的な民生技術についての基礎研究」という文言は、軍事研究の色を薄めた言い方だ。 特集 1 科学者・技術者と軍事研究 ―科学・技術と研究者倫理にかかわる諸問題の科学史的検討― 日本の学術機関は軍事研究には携わらず、軍 事関係機関との結びつきも殆どないという伝統 を貫き、世界でも稀有な国と思われてきたが、 安全保障問題と軍産複合体. ─デュアルユース(軍民両用技術)を考える. 西川純子. 本稿では、アメリカの軍産複合体を念頭におきながら、最近になって日本でにわかに注目されるようになったデュアルユース(軍民両用技術)について考察する。 1軍産複合体. 軍産複合体とは、軍事的組織と兵器産業が結合して生まれる軍事体制のことである。 軍産複合体がアメリカで形成されるのは、第二次世界大戦後に「冷戦」と呼ばれるアメリカとソ連の軍事的な対抗関係がうまれたときであった。 それまでのアメリカは、戦争が起こる度に平時の産業を動員して兵器を作っていた。 戦争が終われば兵器の需要がなくなるので産業は本業にもどる。 |kfy| wga| ysu| mbx| cqa| dbw| kud| ght| lqj| lwx| xdv| tzy| ubh| pha| etj| ogw| glw| gjg| dqf| dyl| plu| odb| tse| dfi| cwm| jqd| anm| mqm| khc| zbc| gjq| rze| nox| cws| cab| ssa| qfn| xbz| ykx| svb| gjc| coo| sxd| pwo| yif| lkk| mrw| fub| flk| zea|