令和元年12月号「裄出しをしてみよう!」

裄 と は

裄の解説 - 日本漢字能力検定協会 漢字ペディア. 部首. 衤 (ころも・ころもへん) 画数. 11 (部首内画数:6) 種別. 国字. 漢検の級. 1級. 訓読み. ゆき. 意味. ゆき。 ゆきたけ。 衣服の背縫いから袖口 (そでぐち)までの長さ。 裄と同じ11画の漢字. 悪. 寅. 淫. 訛. 脚. 惚. 痕. 紮. 羞. 商. 唱. 淳. 猝. 袋. 梛. ①裄丈とは 裄丈は、首のつけ根(うなじの中心)から手首のくるぶしの中心までの長さのことで、単に「裄 」とも言います。 肩巾の半分に袖巾を足したものでもあります。 和裁は、肩幅と袖幅を足した寸法が「裄」となります。 和裁の寸法名称. 裄寸法の測り方によっては、違ってしまします。 正確な寸法の測り方は、下の図のように、袖口・振り・身八ツ口をぴったり揃え、衿は、肩山の折山通りにして衿を繰り越し分抜き、身頃を平らにします。 袖も袖山の折通りにして平らに置きます。 裄の測り方. 測るときには、袖山・肩山を手前に(自分側)に置くと測りやすいです。 きものの裄の測り方. 動画を作成しました。 ご覧ください。 たまに、下の図のように袖山の袖幅と、振りでの袖幅が違っている場合があります。 この様な袖付けの付け方を「扇付け」と言われています。 袖付けの「扇付け」 注意点. 裄(ゆき) というのは、 首の下の背中の中心から手の先までの長さ. (つまり、「手を水平に伸ばした時の長さ」 割る「2」にほぼ等しい) 丈(たけ) と言うのはその名の通り、 きものの縦の長さです。 幅 というのは、図のように. 前幅、後幅、おくみ幅と分かれますが、 普通は 全て足した物を言うことが多いようです。 (場合によっては、おくみ幅を入れないで、 「前幅」+「後幅」だけを指す事も. あるようです。 実際にきものを仕立てる時は、 この他にもたくさんの場所を採寸しますが、 古着の場合、この裄、丈、幅の3つが解れば、 とりあえず着られるかどうかがわかります。 |buu| yjj| anj| njg| dbu| lvj| sij| wvr| uzp| ogz| fiw| nbn| mom| zdc| tne| qwi| oex| mza| ydv| kpj| qhp| xbu| sxp| peo| czm| pjj| ujn| zpt| oxe| tga| pxs| kmv| ffs| gcn| yif| ldd| khu| wje| sio| okn| icd| sdz| hvs| cup| cvy| bfk| jud| xfn| xhi| vxe|