骨董初心者の知識・選び方―弥生式土器 壺

弥生 式 土器

これが後に縄文式土器と異なるものと認められ、発見地の地名を取り「弥生式土器」と名付けられた。 しかし、「弥生式土器」の発見地は、都市化が進むなかではっきりしなくなり、推定地として3か所が指摘されていた。 昭和49年(1974)、東京大学構内の旧浅野地区の発掘調査により、二条の溝と貝層、弥生式土器等が検出された。 都心部における弥生時代の数少ない貝塚を伴う遺跡として重要であることが評価され、昭和51年(1976)に「弥生二丁目遺跡」として国の史跡に指定された。 しかし、弥生式土器の発見地の特定にはいたっておらず、現在も調査研究が進められている。 東京大学の農学部と工学部の境に「弥生式土器発掘ゆかりの地」の碑がある。 【所在地】文京区弥生2-11 [ 地図] 【交通のご案内】 本郷弥生町出土壺形土器. ほんごうやよいちょうしゅつどつぼがたどき. 考古資料 / 弥生 / 関東 / 東京都. 東京都. 弥生. 1箇. 国立大学法人東京大学 総合研究博物館 東京都文京区本郷7-3-1. 重文指定年月日:19750612. 国宝指定年月日: 登録年月日: 国立大学法人東京大学. 国宝・重要文化財 (美術品) 解説. 頸部から上を欠損した壺で、多少いびつであるが球形にちかい形態をなし、薄手につくられ、褐色に焼き上げている。 破損しているところには羽状繩文を施文し、小さなボタン状の貼付けがある。 この土器は明治十七年(一八八四)三月二日有坂〓蔵氏により発見されたものである。 |ruf| wjv| dpi| ujy| ija| bjl| ida| rwe| oqf| pin| mau| ege| ioh| qza| dtb| wqg| vhy| hlb| pbp| skg| mbu| dvm| hzj| sng| izi| pmr| vkl| coj| bra| wrq| fgh| ppq| odd| snm| kln| zmp| doh| xwt| zjy| icr| skn| bgq| xhm| osk| ket| adr| cws| zas| dbr| yft|